40歳になっちゃった!結婚7年目、2012年2月から不妊治療を始めました。
カテゴリー「お休み周期」の記事一覧
- 2025.09.21 [PR]
- 2015.01.20 治療を続けるか否か、答えはいまだ出ず。
- 2014.12.15 「どうして子供を作らないの?」という言葉
- 2013.08.20 お休み期間、ついに終了
- 2013.08.19 久々の通勤…ではなく通学!
- 2013.08.15 まさか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
悩んでいるうちに、年が明けてしまいました。
新年おめでとうございます。
治療を続けるのか辞めるのか。まだ悩んでいます。
考えれば考えるほど、マイナス思考に陥ってしまいます。辞める、と決めてはもやもやして、やっぱり続けると決めてはうじうじして…結局、どちらにも決められず、真央ちゃんの言葉を借りれば「ハーフハーフ」の気分です。
治療を辞めることは、妊娠を諦める、ということとほぼイコールになります。そう考えると寂しくて、やっぱり旦那さんの子供がほしいなあ、という気持ちがあることを思い知らされます。
でも「辞める」ことで心が軽くなる部分もあります。でもそれは楽な方を選んで逃げてるだけじゃないか、という気がして罪悪感を覚えます。
誰に対して「悪い」のか。
私のせいで子供が持てない旦那さんに対して、孫を抱けない義両親に対して、申し訳ないという気持ちがあるからかな、と自分なりに考えています。
うーん。治療を始めた頃は、こんな風に悩むとは思わなかったです。
子供が産まれたら、きっと幸せなことがたくさんあるだろうのに、それよりもリスクや苦労ばかりを想像してしまうのは、子供がいないことを正当化しようとする自己防衛本能なのかなあ、と思ったり。
目の前に分岐点のある道、その岐路に立ったまま、立ち尽くしている気分です。
なかなか決められないので、ここで宣言したいと思います。
もう一度治療するのかしないのか、どちらの道に足を踏み入れるのか、今周期で決めたい!
と思います。
以前コメントを下さった方へ
お返事が遅くなってごめんなさい。
その後、成長のんびりBABYちゃんはお元気ですか?無事に心拍が確認されて育っていることを祈っております。
治療の辞め時については、本当に悩みますよね。私も「治療は1年」と決めて始めたはずなのに、気がつけば2年が経っています。「採卵はもうしない」と決めたことも揺らいでいます。
お互いに後悔のないよう生きていきたいですね。

新年おめでとうございます。
治療を続けるのか辞めるのか。まだ悩んでいます。
考えれば考えるほど、マイナス思考に陥ってしまいます。辞める、と決めてはもやもやして、やっぱり続けると決めてはうじうじして…結局、どちらにも決められず、真央ちゃんの言葉を借りれば「ハーフハーフ」の気分です。
治療を辞めることは、妊娠を諦める、ということとほぼイコールになります。そう考えると寂しくて、やっぱり旦那さんの子供がほしいなあ、という気持ちがあることを思い知らされます。
でも「辞める」ことで心が軽くなる部分もあります。でもそれは楽な方を選んで逃げてるだけじゃないか、という気がして罪悪感を覚えます。
誰に対して「悪い」のか。
私のせいで子供が持てない旦那さんに対して、孫を抱けない義両親に対して、申し訳ないという気持ちがあるからかな、と自分なりに考えています。
うーん。治療を始めた頃は、こんな風に悩むとは思わなかったです。
子供が産まれたら、きっと幸せなことがたくさんあるだろうのに、それよりもリスクや苦労ばかりを想像してしまうのは、子供がいないことを正当化しようとする自己防衛本能なのかなあ、と思ったり。
目の前に分岐点のある道、その岐路に立ったまま、立ち尽くしている気分です。
なかなか決められないので、ここで宣言したいと思います。
もう一度治療するのかしないのか、どちらの道に足を踏み入れるのか、今周期で決めたい!
と思います。
以前コメントを下さった方へ
お返事が遅くなってごめんなさい。
その後、成長のんびりBABYちゃんはお元気ですか?無事に心拍が確認されて育っていることを祈っております。
治療の辞め時については、本当に悩みますよね。私も「治療は1年」と決めて始めたはずなのに、気がつけば2年が経っています。「採卵はもうしない」と決めたことも揺らいでいます。
お互いに後悔のないよう生きていきたいですね。


PR
この記事はただの愚痴です、ごめんなさい。
ここでしか吐き出せる場所がないので、ごめんなさい。
気分が良い記事ではありませんので、それでもかまわない、という方だけ、右下の「…つづきはこちら」にお進みください。
ここでしか吐き出せる場所がないので、ごめんなさい。
気分が良い記事ではありませんので、それでもかまわない、という方だけ、右下の「…つづきはこちら」にお進みください。
1ヶ月と20日ぶりに、クリニックへ行ってきました。
しばらくぶりだったせいか、見覚えのある患者さんはいなかったです。
なんだかみんな卒業していっちゃったような気がして焦りましたが、いつもの午前じゃなく午後だったからですよね
さて、久しぶりの内診です。
無事排卵が確認できたので、次の周期に移植となりそうです。
これまた久しぶりに、プレマリンとルトラールをもらってきました。早速今日から12日間服用します。また体重増えるのかな…これだけは気が重いわ
次の診察は10日後。
ホルモン補充周期での移植になるので、その予定表をもらうことになるでしょう。
今回はSeet法なのかな?2段階なのかな?それも気になるところです。
【本日のお会計】
再診料
プレマリン×24錠
ルトラール×24錠
超音波検査 合計 2,280円
治療費全合計 2,314,680円

しばらくぶりだったせいか、見覚えのある患者さんはいなかったです。
なんだかみんな卒業していっちゃったような気がして焦りましたが、いつもの午前じゃなく午後だったからですよね

さて、久しぶりの内診です。
無事排卵が確認できたので、次の周期に移植となりそうです。
これまた久しぶりに、プレマリンとルトラールをもらってきました。早速今日から12日間服用します。また体重増えるのかな…これだけは気が重いわ

次の診察は10日後。
ホルモン補充周期での移植になるので、その予定表をもらうことになるでしょう。
今回はSeet法なのかな?2段階なのかな?それも気になるところです。
【本日のお会計】
再診料
プレマリン×24錠
ルトラール×24錠
超音波検査 合計 2,280円
治療費全合計 2,314,680円


まだまだ毎日暑いですね。
ダーリンのお盆休みが終わったあと、今日までの三日間、実は大学に通学してました…!
仕事を辞めた後、資格取得のための通信講座を受けて勉強
をしているんですが、その中の必須科目で「スクーリング」というものがありまして。これは実際に「学校へ行って勉強をして試験を受ける」というヘビーな科目となっております。
学校という花園
から社会へ飛び出して早20年余り…久々の通学は楽しいやら疲れるやら疲れるやら疲れるやら(笑
通勤電車に揺られ、人ごみに流されながら乗り継ぎをして、歩き慣れない校内をさまよって…ああ、足の裏がつりそうです
やっぱり1人きりでテキスト開いて、読んで、考えて、レポート書いて、という日々の勉強は暗礁に乗り上げやすいので(特に私は楽な方へ流れてしまう…)、同じように勉強している仲間に出会えてよかったです。
まさに全国各地の通信生が集まって肩を並べて講義を受けた三日間、いい刺激になりました。
お互いの進捗状況を確認し合ったり、てこずっているレポートや不安な試験について質問し合ったり。同じ悩みを抱えながら頑張っている人がいると思うと、私もがんばろーと素直に思えました。
なんて、初日は不安
しかなくて足が重かったくせによく言います( 艸`*)
先生が生徒同士の交流に重きを置いてくださったので、これから一緒に頑張る仲間が出来ました。年代は20代~60代(おそらく)までと幅広いですが、志が同じだと自然と仲良くなれるものですね。苦しいこともありましたが、終わってみると楽しかったです
また来週、別の教科のスクーリングを受けてきます。
無事終了して単位がもらえますように

ダーリンのお盆休みが終わったあと、今日までの三日間、実は大学に通学してました…!
仕事を辞めた後、資格取得のための通信講座を受けて勉強

学校という花園

通勤電車に揺られ、人ごみに流されながら乗り継ぎをして、歩き慣れない校内をさまよって…ああ、足の裏がつりそうです

やっぱり1人きりでテキスト開いて、読んで、考えて、レポート書いて、という日々の勉強は暗礁に乗り上げやすいので(特に私は楽な方へ流れてしまう…)、同じように勉強している仲間に出会えてよかったです。
まさに全国各地の通信生が集まって肩を並べて講義を受けた三日間、いい刺激になりました。
お互いの進捗状況を確認し合ったり、てこずっているレポートや不安な試験について質問し合ったり。同じ悩みを抱えながら頑張っている人がいると思うと、私もがんばろーと素直に思えました。
なんて、初日は不安

先生が生徒同士の交流に重きを置いてくださったので、これから一緒に頑張る仲間が出来ました。年代は20代~60代(おそらく)までと幅広いですが、志が同じだと自然と仲良くなれるものですね。苦しいこともありましたが、終わってみると楽しかったです

また来週、別の教科のスクーリングを受けてきます。
無事終了して単位がもらえますように



お久しぶりです。
お休み周期も1ヵ月半経ちました。「高温期2~3日目に診察」予定だったのですが、クリニックのお盆休みとかぶっちゃいました。とりあえずお休み明けに電話してみますが、つながる気がしません…
さて。
タイトルの「まさか」ですが。
まさか人生最大の買い物をこの一週間で決断するとは思わなかった。
の、まさかです。
結婚する前、ひとり暮らしをしていたときに飼っていた猫さんがいます。結婚して引っ越すとき、一緒に連れてくることができませんでした。
結婚して新しい生活を始めるとき、さまざまなことが未知数でした。仕事とか子供とか…。できることなら一緒に連れてきたかったんですが、旦那が猫アレルギーであること、引越し先が狭いこと、ペット可物件が見つからなかった&予算オーバーだったこと、など色々な事情から実家に残してくることになりました。
気がつけば実家に預けて早6年。状況が変わり、実家で預かれなくなったと連絡をもらったのがお盆休み直前でした。
まずは旦那が猫と一緒に暮らせるかどうか。猫カフェに行って実験してきました。やはりアレルギー症状は出ましたが、空気清浄機を使うことでなんとか軽減できそうです。
そこから考えて考えて、旦那や旦那の両親と話し合った結果、中古マンションを購入することになりました。
いや、うん、ほんと10日前にはこんなことになるとは思いませんでした。
まさか、このタイミングで家を買うことになるとは。
私は働いてもいないし、子供だってどうなるかわからない。
うーん。なるようになれ!って感じです。
とりあえず出来ることからひとつずつ。最近そればっかりです。
お休み周期も1ヵ月半経ちました。「高温期2~3日目に診察」予定だったのですが、クリニックのお盆休みとかぶっちゃいました。とりあえずお休み明けに電話してみますが、つながる気がしません…
さて。
タイトルの「まさか」ですが。
まさか人生最大の買い物をこの一週間で決断するとは思わなかった。
の、まさかです。
結婚する前、ひとり暮らしをしていたときに飼っていた猫さんがいます。結婚して引っ越すとき、一緒に連れてくることができませんでした。
結婚して新しい生活を始めるとき、さまざまなことが未知数でした。仕事とか子供とか…。できることなら一緒に連れてきたかったんですが、旦那が猫アレルギーであること、引越し先が狭いこと、ペット可物件が見つからなかった&予算オーバーだったこと、など色々な事情から実家に残してくることになりました。
気がつけば実家に預けて早6年。状況が変わり、実家で預かれなくなったと連絡をもらったのがお盆休み直前でした。
まずは旦那が猫と一緒に暮らせるかどうか。猫カフェに行って実験してきました。やはりアレルギー症状は出ましたが、空気清浄機を使うことでなんとか軽減できそうです。
そこから考えて考えて、旦那や旦那の両親と話し合った結果、中古マンションを購入することになりました。
いや、うん、ほんと10日前にはこんなことになるとは思いませんでした。
まさか、このタイミングで家を買うことになるとは。
私は働いてもいないし、子供だってどうなるかわからない。
うーん。なるようになれ!って感じです。
とりあえず出来ることからひとつずつ。最近そればっかりです。

