40歳になっちゃった!結婚7年目、2012年2月から不妊治療を始めました。
カテゴリー「お休み周期」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずいぶん前に、義母から聞いた話の中のご夫婦のこと。
義母に「うち不妊治療してるんです」って打ち明けた、お世話になっているSHOPの男性社員さん。実家のご両親には治療のことを話してないそうで、義母に打ち明けたのはきっと、誰かに聞いてほしかったんだろうな、と思います。ある程度信頼できる、でも自分のプライベートエリアには入ってこない他人。そんな距離だからこそ、ちょっと弱音が吐ける気がします。(なんて、私の勝手な考えかもしれませんが><)
ちょっと話がそれちゃった。もといもとい。
なんと、このたび移植がうまくいって奥様がおめでた☆だそう!
良かったね良かったね良かったね!
私にとっては見ず知らずのご夫婦だけれども、勝手に親近感を抱いていたので嬉しいです。
よーっし、次はうちの番だヽ(=´▽`=)ノ

義母に「うち不妊治療してるんです」って打ち明けた、お世話になっているSHOPの男性社員さん。実家のご両親には治療のことを話してないそうで、義母に打ち明けたのはきっと、誰かに聞いてほしかったんだろうな、と思います。ある程度信頼できる、でも自分のプライベートエリアには入ってこない他人。そんな距離だからこそ、ちょっと弱音が吐ける気がします。(なんて、私の勝手な考えかもしれませんが><)
ちょっと話がそれちゃった。もといもとい。
なんと、このたび移植がうまくいって奥様がおめでた☆だそう!
良かったね良かったね良かったね!
私にとっては見ず知らずのご夫婦だけれども、勝手に親近感を抱いていたので嬉しいです。
よーっし、次はうちの番だヽ(=´▽`=)ノ


PR
7月1日に風疹ワクチンを接種したので、8月いっぱいお休みです。
あと1ヶ月と1週間…不妊治療で考えると長い!!って思うのですが、このお休み期間に、あれもこれも済ませよう、と考えると短いです(;´∀`)
充実した2ヶ月を過ごすために決めたやることリスト↓↓↓
①虫歯の親知らずを抜歯する
②ダイエット(笑)
③資格取得のための勉強
①親知らず抜歯は、なんとか終了~(*´∇`*)
抜歯から約2週間が経ち、経過は良好です。
まだ抜いた左側で何かを噛むのは怖いぐらいで、まったく問題なしです。
②ダイエット、これはライフワークかもしんない…(笑
常に「あ、私今ダイエット中だから!」と言ってる気がします。
不妊治療で増えた体重(なぜか増える…)、ピーク時の3月と比べると3キロほど減量できました。
まあ、その半分ぐらいは抜歯のおかげっていう…( 艸`*)
まだ1ヶ月あるので、食欲のない夏の間にあと2キロは痩せたいところです。
③資格取得のための…勉強…!
これが超難問です。通信教育なので、自分で教科書を読んで→参考図書を読んで→レポート書いて→試験勉強して→試験を受ける。という流れなんですが、もうもう誰か私をずっと見張ってて。
勉強ってどうしてもやる気スイッチが入るまでが長くて、ついついネットサーフィンしちゃったり、本を読んじゃったり、録画したTV番組見ちゃったり…
勉強を後回しにする悪い癖は、大人になっても全然なおらないようです。
それでもなんとか先日の日曜日に、やっとこさ1科目めの試験を受けてまいりました!
これがあと10科目もあるなんて…!
8月中には「スクーリング」といって、実際大学に数日通って授業を受ける、という科目があります。不妊治療してるときはいつ病院の予約が入るかわからず、なかなか組めなかったので、ぜひこのお休み中に受けてしまいたい科目です。間違えずに申し込みをしたいと思います。
そんなこんなで。
試験の日は久しぶりに京都まで出かけたので、お昼におばんざいのバイキングのお店へ行ってきました。
お野菜ばっかりだと、おかわりするときの罪悪感が薄れます('-'*)エヘ

切干大根とかおからとか、自分でなかなか料理しないメニューばかりでうれしい限り。
暑かったので観光はしませんでしたが、京都の雰囲気だけ味わってきました
あと1ヶ月と1週間…不妊治療で考えると長い!!って思うのですが、このお休み期間に、あれもこれも済ませよう、と考えると短いです(;´∀`)
充実した2ヶ月を過ごすために決めたやることリスト↓↓↓
①虫歯の親知らずを抜歯する
②ダイエット(笑)
③資格取得のための勉強
①親知らず抜歯は、なんとか終了~(*´∇`*)
抜歯から約2週間が経ち、経過は良好です。
まだ抜いた左側で何かを噛むのは怖いぐらいで、まったく問題なしです。
②ダイエット、これはライフワークかもしんない…(笑
常に「あ、私今ダイエット中だから!」と言ってる気がします。
不妊治療で増えた体重(なぜか増える…)、ピーク時の3月と比べると3キロほど減量できました。
まあ、その半分ぐらいは抜歯のおかげっていう…( 艸`*)
まだ1ヶ月あるので、食欲のない夏の間にあと2キロは痩せたいところです。
③資格取得のための…勉強…!
これが超難問です。通信教育なので、自分で教科書を読んで→参考図書を読んで→レポート書いて→試験勉強して→試験を受ける。という流れなんですが、もうもう誰か私をずっと見張ってて。
勉強ってどうしてもやる気スイッチが入るまでが長くて、ついついネットサーフィンしちゃったり、本を読んじゃったり、録画したTV番組見ちゃったり…
勉強を後回しにする悪い癖は、大人になっても全然なおらないようです。
それでもなんとか先日の日曜日に、やっとこさ1科目めの試験を受けてまいりました!
これがあと10科目もあるなんて…!
8月中には「スクーリング」といって、実際大学に数日通って授業を受ける、という科目があります。不妊治療してるときはいつ病院の予約が入るかわからず、なかなか組めなかったので、ぜひこのお休み中に受けてしまいたい科目です。間違えずに申し込みをしたいと思います。
そんなこんなで。
試験の日は久しぶりに京都まで出かけたので、お昼におばんざいのバイキングのお店へ行ってきました。
お野菜ばっかりだと、おかわりするときの罪悪感が薄れます('-'*)エヘ
切干大根とかおからとか、自分でなかなか料理しないメニューばかりでうれしい限り。
暑かったので観光はしませんでしたが、京都の雰囲気だけ味わってきました



虫歯になっていた左下の親不知、とうとう抜いてきました…!
ああ、すっきり、すっきり!!
これからは、移植がうまくいって奇跡の妊娠なんてできちゃったときに「虫歯の親不知が痛んだらどうしよう…」なんて悩まなくてもすむんだわヽ(=´▽`=)ノ
初めて歯医者にかかったのは、幼稚園の頃だったと思います。
今思えば乳歯が虫歯になったのね…
幼い頃から通っていたせいか、歯医者さんのイメージは「痛い」「怖い」「行きたくない」。
永久歯が生えてきた頃、かかりつけの歯医者さんに「矯正」を強く勧められました。顎に対して歯が大きすぎるから生え揃わないだろう、と。
先生の話は大当たりで(当たり前か)すべて永久歯になったときには、八重歯が4本。つまり、4本の歯が歯茎から押し出されてしまったわけです。
下の前歯も狭いところにぎゅうぎゅうに押し込められているので、綺麗に整列してるはずもなく、じぐざぐに生えていました。
当時は矯正をするのが本当に嫌で嫌で嫌で嫌で…親の勧めや歯科医の勧めをことごとく断り、逃げ回っていましたが。
結局「矯正している期間なんて、人生80年のうちのたった3年なのよ」なんて、なだめてすかされて納得させられて、矯正歯科に通い始めました。そして、虫歯でもなんでもない4本の歯を抜いて八重歯を収める場所を作り、矯正歯科で歯並びを綺麗に直したのです。(今となっては、本当に親に感謝していますけどね)
実はその時点で、親不知はすでに存在していたのです、歯茎の中に。
レントゲンを見た先生から「親不知が4本きっちり生える準備をして待っている」と言われて、幼いながら私は「ああ、一体何本の歯を抜くんだろう」と思ったものです。
親不知が生えてきたら抜くように。
せっかく綺麗に並んだ歯が、押されて位置が変わっちゃうからね。
そう言われていましたが、いざ生えてきてしまうと「まだいいか
」「痛くないしね
」「もうちょっと大人になったら
」なんて、ずるずるずるずる先延ばしに。
実際は高校生のときに4本生えてきてしまったんですが、1本目の親知らずを抜いたのは32歳のとき。まあまあなんとも長い間放置してしまいました。
続けて、上の親不知を2本抜きましたが、左下だけはそのまま放置に…
というのも、左下の親不知だけは、1/3ぐらい歯茎が被ったままで、生えきらなかったんです。抜くとしたら、歯茎を切って開いて…なんて考えたらぞっとしてしまって勇気が出なかった。
歯医者さんも、下の親不知は積極的には抜きたがらず(おい)なんとなく流れてしまっていたのですが、歯茎が被っているためすぐ虫歯になってしまって。
もし、もしも。妊娠中に痛みだしたらどうしよう…
そんな不安が常にあって、うじうじうじうじ悩んでいたのですが、2ヶ月のお休みが決まったときに「よし、もう抜いてしまおう!」とやっと決意ができたわけです。
そんなわけで今日、無事に抜歯してきました。
麻酔の注射も、ほとんど痛くなかった…うれしい!技術は進歩しているんですね。針が本当に細くて、痛みを感じにくいようです。
そして心配していた「歯の上に被った歯茎」は、切ったのかぐいぐい押して歯を出したのか、どちらかだと思いますがよくわかりません…ずっと眼をつぶっていたので('-'*)エヘ
歯を抜いて脱脂綿を噛むまで、10分もかからなかったなあ。5~6分?あっという間でした。
抜いた歯を見てちょっと違和感…歯だけじゃなくて、なんか薄い白い欠片がくっついている。
「骨とくっついてたので、一緒にとれちゃいましたね。骨折みたいな感じになってますが、再生するので大丈夫です」
という先生の言葉にちょっとびっくり&ちょっと安心(笑
麻酔が効いていたので痛くはなかったですが、顎にかかる力は相当強いので、びびりまくりました。終わったあと手に力が入らなくて、無意識に体に力を入れすぎていたのがわかりました。
ああ、チキン
今日はもう、ロキソニン飲んでおとなしくしてようと思います。
ああ、すっきり、すっきり!!
これからは、移植がうまくいって奇跡の妊娠なんてできちゃったときに「虫歯の親不知が痛んだらどうしよう…」なんて悩まなくてもすむんだわヽ(=´▽`=)ノ
初めて歯医者にかかったのは、幼稚園の頃だったと思います。
今思えば乳歯が虫歯になったのね…
幼い頃から通っていたせいか、歯医者さんのイメージは「痛い」「怖い」「行きたくない」。
永久歯が生えてきた頃、かかりつけの歯医者さんに「矯正」を強く勧められました。顎に対して歯が大きすぎるから生え揃わないだろう、と。
先生の話は大当たりで(当たり前か)すべて永久歯になったときには、八重歯が4本。つまり、4本の歯が歯茎から押し出されてしまったわけです。
下の前歯も狭いところにぎゅうぎゅうに押し込められているので、綺麗に整列してるはずもなく、じぐざぐに生えていました。
当時は矯正をするのが本当に嫌で嫌で嫌で嫌で…親の勧めや歯科医の勧めをことごとく断り、逃げ回っていましたが。
結局「矯正している期間なんて、人生80年のうちのたった3年なのよ」なんて、なだめてすかされて納得させられて、矯正歯科に通い始めました。そして、虫歯でもなんでもない4本の歯を抜いて八重歯を収める場所を作り、矯正歯科で歯並びを綺麗に直したのです。(今となっては、本当に親に感謝していますけどね)
実はその時点で、親不知はすでに存在していたのです、歯茎の中に。
レントゲンを見た先生から「親不知が4本きっちり生える準備をして待っている」と言われて、幼いながら私は「ああ、一体何本の歯を抜くんだろう」と思ったものです。
親不知が生えてきたら抜くように。
せっかく綺麗に並んだ歯が、押されて位置が変わっちゃうからね。
そう言われていましたが、いざ生えてきてしまうと「まだいいか



実際は高校生のときに4本生えてきてしまったんですが、1本目の親知らずを抜いたのは32歳のとき。まあまあなんとも長い間放置してしまいました。
続けて、上の親不知を2本抜きましたが、左下だけはそのまま放置に…
というのも、左下の親不知だけは、1/3ぐらい歯茎が被ったままで、生えきらなかったんです。抜くとしたら、歯茎を切って開いて…なんて考えたらぞっとしてしまって勇気が出なかった。
歯医者さんも、下の親不知は積極的には抜きたがらず(おい)なんとなく流れてしまっていたのですが、歯茎が被っているためすぐ虫歯になってしまって。
もし、もしも。妊娠中に痛みだしたらどうしよう…
そんな不安が常にあって、うじうじうじうじ悩んでいたのですが、2ヶ月のお休みが決まったときに「よし、もう抜いてしまおう!」とやっと決意ができたわけです。
そんなわけで今日、無事に抜歯してきました。
麻酔の注射も、ほとんど痛くなかった…うれしい!技術は進歩しているんですね。針が本当に細くて、痛みを感じにくいようです。
そして心配していた「歯の上に被った歯茎」は、切ったのかぐいぐい押して歯を出したのか、どちらかだと思いますがよくわかりません…ずっと眼をつぶっていたので('-'*)エヘ
歯を抜いて脱脂綿を噛むまで、10分もかからなかったなあ。5~6分?あっという間でした。
抜いた歯を見てちょっと違和感…歯だけじゃなくて、なんか薄い白い欠片がくっついている。
「骨とくっついてたので、一緒にとれちゃいましたね。骨折みたいな感じになってますが、再生するので大丈夫です」
という先生の言葉にちょっとびっくり&ちょっと安心(笑
麻酔が効いていたので痛くはなかったですが、顎にかかる力は相当強いので、びびりまくりました。終わったあと手に力が入らなくて、無意識に体に力を入れすぎていたのがわかりました。
ああ、チキン

今日はもう、ロキソニン飲んでおとなしくしてようと思います。


晴れた日
が続くなーと思ったら、梅雨
明けなんですね。
7/1に風疹のワクチン接種を受けてから1週間が経ちました。
ホルモン剤などの服用もなーんにもない、お休み期間に突入して1週間ということですね。
ただその間も、次の漢方とビタミン剤は飲むように言われています。
◆当帰芍薬散
血行をよくして体をあたため、貧血症状を改善します。
また、痛みをやわらげたり、ホルモンバランスを整える効果も期待できます。
◆ユベラN
ビタミンEを含みます。末梢の血管を広げて血流をよくします。
◆シナール
ビタミンCを含みます。
コラーゲンの合成に働き、皮膚、血管、粘膜、骨を強くする、抗酸化作用などがあります。
これらを毎食後、1日3回服用するんですが…
↓↓↓2か月分となると、その量が半端ない(笑

ついつい飲み忘れてたまっていっちゃう…
日付を書いてみたり、小分けにしてみたり、と色々工夫してみましたが、今は「朝飲むときに1日分を取り出して、常に見えるところにおいておく」ことで飲み忘れを防いでいます。
ていうかこれ、1日中家にいて、家事と買い物以外はずーっとリビングにいるなんていう贅沢な生活をしているので忘れずにすんでいるだけですね
あ、でも。
クサくて飲むたびに「おえっ
」となっていた当帰芍薬散に、だいぶ慣れてきたっていうのも、飲み忘れない理由のひとつかもしれないです。
処方されたばかりの頃は、飲むのが嫌で嫌でしかたなくて、ついつい後回しにするうちに忘れるなんていう情けない状態でした。不妊治療に対しても、情報不足で知識不足で。今も十分とは言えないんですが、とにかく最初は知らないことだらけで今よりずいぶん楽天的で、意識もかなり低かったと思います。
今思えば本当に、この漢方とビタミン剤の服用を軽んじてました…猛省です。
9月に卵ちゃんをお迎えするとき、受け入れる私の体がよりよい環境であるように、きちんと飲み続けたいと思います。



7/1に風疹のワクチン接種を受けてから1週間が経ちました。
ホルモン剤などの服用もなーんにもない、お休み期間に突入して1週間ということですね。
ただその間も、次の漢方とビタミン剤は飲むように言われています。
◆当帰芍薬散
血行をよくして体をあたため、貧血症状を改善します。
また、痛みをやわらげたり、ホルモンバランスを整える効果も期待できます。
◆ユベラN
ビタミンEを含みます。末梢の血管を広げて血流をよくします。
◆シナール
ビタミンCを含みます。
コラーゲンの合成に働き、皮膚、血管、粘膜、骨を強くする、抗酸化作用などがあります。
これらを毎食後、1日3回服用するんですが…
↓↓↓2か月分となると、その量が半端ない(笑
ついつい飲み忘れてたまっていっちゃう…

日付を書いてみたり、小分けにしてみたり、と色々工夫してみましたが、今は「朝飲むときに1日分を取り出して、常に見えるところにおいておく」ことで飲み忘れを防いでいます。
ていうかこれ、1日中家にいて、家事と買い物以外はずーっとリビングにいるなんていう贅沢な生活をしているので忘れずにすんでいるだけですね

あ、でも。
クサくて飲むたびに「おえっ

処方されたばかりの頃は、飲むのが嫌で嫌でしかたなくて、ついつい後回しにするうちに忘れるなんていう情けない状態でした。不妊治療に対しても、情報不足で知識不足で。今も十分とは言えないんですが、とにかく最初は知らないことだらけで今よりずいぶん楽天的で、意識もかなり低かったと思います。
今思えば本当に、この漢方とビタミン剤の服用を軽んじてました…猛省です。
9月に卵ちゃんをお迎えするとき、受け入れる私の体がよりよい環境であるように、きちんと飲み続けたいと思います。

