40歳になっちゃった!結婚7年目、2012年2月から不妊治療を始めました。
カテゴリー「お休み周期」の記事一覧
- 2025.09.21 [PR]
- 2013.08.05 待ち人:辛抱強く待て
- 2013.08.04 お盆休みにぶつかっちゃうかも?
- 2013.07.30 突然のリセット
- 2013.07.28 体調不良の原因はエアコン??
- 2013.07.25 親友の出産予定
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は友人と京都に行ってきました。
八坂神社でおまいりして先斗町で夕食をいただこう!夕方集合とはいえ、京都満喫プランです。
午後4時でもまだまだ暑い真夏の京都。
八坂神社でおみくじを引いてみたところ、半吉。
半吉…初めて見ました(笑
よくわからなかなったので調べてみた↓↓↓
半吉は、「吉凶が該当期間を通して半々ある運」っていうことらしいです…( ´゚д゚`)エー
神社によって入っていない事が多い おみみくじみたいなので、人生で初めて引いたのも頷けます!(ってそんなにおみくじ引いてないけど)
おみくじの順位としては、
大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶
らしいです。
そう言われてみると、まあ、まあ、まあ、って感じですかね。
おみくじを引いたときにいつも見るのは「待ち人」のところ。
うちにBabyちゃんはやってきてくれるのかしら??
辛抱強く待て。
…まだ待ち足りないらしいです。
さて、と。
昨日京都を歩き回ったせいか遊び疲れでぐったりですが、ぼちぼち勉強頑張ります。

八坂神社でおまいりして先斗町で夕食をいただこう!夕方集合とはいえ、京都満喫プランです。
午後4時でもまだまだ暑い真夏の京都。
八坂神社でおみくじを引いてみたところ、半吉。
半吉…初めて見ました(笑
よくわからなかなったので調べてみた↓↓↓
半吉は、「吉凶が該当期間を通して半々ある運」っていうことらしいです…( ´゚д゚`)エー
神社によって入っていない事が多い おみみくじみたいなので、人生で初めて引いたのも頷けます!(ってそんなにおみくじ引いてないけど)
おみくじの順位としては、
大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶
らしいです。
そう言われてみると、まあ、まあ、まあ、って感じですかね。
おみくじを引いたときにいつも見るのは「待ち人」のところ。
うちにBabyちゃんはやってきてくれるのかしら??
辛抱強く待て。
…まだ待ち足りないらしいです。
さて、と。
昨日京都を歩き回ったせいか遊び疲れでぐったりですが、ぼちぼち勉強頑張ります。


PR
お休み周期の半分である1ヶ月が過ぎました。
予定よりもぐだぐだしているのは、夏の暑さのせいにしたいと思います(;´∀`)
さて。次の診察は「8月の高温期2~3日目」ということですが、どうやらクリニックのお盆休み(8/12~8/15)にぶつかりそう…。おまけに、8/17~8/19は通信教育を受けている大学の授業が入っているので、これは絶対休めない。
こりゃ、休み明けの8/16に予約とるしかないか。きっと混んでるんだろうなあ。
でも、9月の移植の予定を決める大事な診察なので、ぜひとも行っておきたいところ。そろそろクリニックに電話して相談してみようかなと思います。
ただ、肝心の基礎体温がめちゃくちゃです。。。
朝、暑くて暑くて汗だくで目覚めるのが影響しているのかな。今朝も37℃を少し超えていてかなり高めでした。
そして、計るのも忘れがち。一刻も早くシャワーを浴びたい!とベッドを飛び出してしまってから、基礎体温を測ってないことに気づく…もうダメダメです。
やっぱり朝起きる頃にエアコンをつけるようにしようかな。いやいや、そんな簡単に影響されるものじゃないのかな。そもそも暑さに影響されてるのかもよくわからない。普通に体調不調で熱が出てるのかも?
基礎体温で一喜一憂するのが嫌な私。それに「基礎体温測らなきゃ」は意外とストレスになるので、今まで避けてきたってのもあるんだけど…うーん。
さすがに明日からはちゃんと測ろう。うん、まずはちゃんと意識しよう。今さらだけどorz
予定よりもぐだぐだしているのは、夏の暑さのせいにしたいと思います(;´∀`)
さて。次の診察は「8月の高温期2~3日目」ということですが、どうやらクリニックのお盆休み(8/12~8/15)にぶつかりそう…。おまけに、8/17~8/19は通信教育を受けている大学の授業が入っているので、これは絶対休めない。
こりゃ、休み明けの8/16に予約とるしかないか。きっと混んでるんだろうなあ。
でも、9月の移植の予定を決める大事な診察なので、ぜひとも行っておきたいところ。そろそろクリニックに電話して相談してみようかなと思います。
ただ、肝心の基礎体温がめちゃくちゃです。。。
朝、暑くて暑くて汗だくで目覚めるのが影響しているのかな。今朝も37℃を少し超えていてかなり高めでした。
そして、計るのも忘れがち。一刻も早くシャワーを浴びたい!とベッドを飛び出してしまってから、基礎体温を測ってないことに気づく…もうダメダメです。
やっぱり朝起きる頃にエアコンをつけるようにしようかな。いやいや、そんな簡単に影響されるものじゃないのかな。そもそも暑さに影響されてるのかもよくわからない。普通に体調不調で熱が出てるのかも?
基礎体温で一喜一憂するのが嫌な私。それに「基礎体温測らなきゃ」は意外とストレスになるので、今まで避けてきたってのもあるんだけど…うーん。
さすがに明日からはちゃんと測ろう。うん、まずはちゃんと意識しよう。今さらだけどorz


先日、体調不良はエアコンのせいか…?!なんて記事をUPしましたが。
本日深夜0時、D26になった瞬間に突然リセットしました。
「えっ」
鮮血に本気でびっくり。
久々に心の用意が何も出来ていない早すぎるリセットでした。
というわけで結局、先日の体調不良はリセット前の不調がエアコンでさらに増幅されたってとこでしょうかね。お騒がせしました。
冷静になってよくよく考えてみたら、ふくらはぎの冷え方とか体重の増え方とか、リセット前おなじみの症状でしたよ…
ここ1年は不妊治療してたから、薬を飲んで調整してD30とかD31でリセットしてたんで、それに慣れてたんですよね。
今回は久々に薬を飲まなかった周期。体のサイクルだけで自然にリセットするとD25て…早すぎる(;´∀`)
昔から早かったんですよね。平均してD26ってとこなので、下手したら1年に13回はリセットしちゃう。D35とかの友達がうらやましかったものです。
さてさて。
リセットすると必ずお腹が痛くなるので、家からは出たくないー!っていう状況になります。できることなら1日中引きこもっていたい!!みたいな。
でも今日はどうしても買い物に行かなきゃいけなかったので、本格的な月経痛が始まる前に近所のスーパーへ行ってきました。開店と同時に入るぐらい(笑
もちろんロキソニンを飲んでから、です。
できるだけ飲みたくないのですが、またさっき痛み始めたのでもう1錠飲みました。痛くなってからだと効かないので、じわじわ痛みが来たなーってタイミングで服用します。
痛み止めなんて体にいいことないので、飲まずにすむようになりたいものです。
そんなこんなで今日は1日だらだらしすぎちゃったので、明日はがんばるぞー。
本日深夜0時、D26になった瞬間に突然リセットしました。
「えっ」
鮮血に本気でびっくり。
久々に心の用意が何も出来ていない早すぎるリセットでした。
というわけで結局、先日の体調不良はリセット前の不調がエアコンでさらに増幅されたってとこでしょうかね。お騒がせしました。
冷静になってよくよく考えてみたら、ふくらはぎの冷え方とか体重の増え方とか、リセット前おなじみの症状でしたよ…
ここ1年は不妊治療してたから、薬を飲んで調整してD30とかD31でリセットしてたんで、それに慣れてたんですよね。
今回は久々に薬を飲まなかった周期。体のサイクルだけで自然にリセットするとD25て…早すぎる(;´∀`)
昔から早かったんですよね。平均してD26ってとこなので、下手したら1年に13回はリセットしちゃう。D35とかの友達がうらやましかったものです。
さてさて。
リセットすると必ずお腹が痛くなるので、家からは出たくないー!っていう状況になります。できることなら1日中引きこもっていたい!!みたいな。
でも今日はどうしても買い物に行かなきゃいけなかったので、本格的な月経痛が始まる前に近所のスーパーへ行ってきました。開店と同時に入るぐらい(笑
もちろんロキソニンを飲んでから、です。
できるだけ飲みたくないのですが、またさっき痛み始めたのでもう1錠飲みました。痛くなってからだと効かないので、じわじわ痛みが来たなーってタイミングで服用します。
痛み止めなんて体にいいことないので、飲まずにすむようになりたいものです。
そんなこんなで今日は1日だらだらしすぎちゃったので、明日はがんばるぞー。


毎日毎日、暑いですね。夏だから当然ですが…
温度よりも湿度が苦手な私は、ついついエアコンをつけてしまいます。
エアコンの設定温度は29度~30度(十分涼しい!)で、扇風機を併用する毎日です。設定温度が高いのは多分、部屋が狭いからすぐ冷えるせいです(笑。
今はお休み周期なので、特別に「体を冷やさないように!」と意識してません。いや、本当は意識したほうがいいんだろうけど、体を冷やさない暑さ対策って難しいです…(;´Д`)
なぜ急にエアコンの話かというと。
昨日、一日中だるくてだるくてしかたなくて、でも熱はないから風邪ひいたわけでもないし。家でだらだらしてる毎日で疲れることもしてないし、一体なんなの…?!
そんな体調不良の原因として思い当たるのが、エアコンぐらいしかなくて。
夕方以降エアコンを消して過ごしてみたら、だるさが軽減!!
ただの偶然なのかもしれませんが、エアコンをつけているときにふくらはぎを触るとめっちゃ冷えてるし、血行が悪くなるからだるくなるのかなあ、なんて思ったりしています。
とりあえず明日は雨みたいなので、エアコンをつけずに過ごしてみようかと思います。
熱中症も気になるので無理は禁物だと思うんですが、我慢と無理の境目の判断って難しいですよね…。
エアコンをつけてひざ掛けをする、とかそっちの方が現実的なんだろうか。
まだあと1ヶ月は盛夏です。過ごし方を考えたいと思います。
温度よりも湿度が苦手な私は、ついついエアコンをつけてしまいます。
エアコンの設定温度は29度~30度(十分涼しい!)で、扇風機を併用する毎日です。設定温度が高いのは多分、部屋が狭いからすぐ冷えるせいです(笑。
今はお休み周期なので、特別に「体を冷やさないように!」と意識してません。いや、本当は意識したほうがいいんだろうけど、体を冷やさない暑さ対策って難しいです…(;´Д`)
なぜ急にエアコンの話かというと。
昨日、一日中だるくてだるくてしかたなくて、でも熱はないから風邪ひいたわけでもないし。家でだらだらしてる毎日で疲れることもしてないし、一体なんなの…?!
そんな体調不良の原因として思い当たるのが、エアコンぐらいしかなくて。
夕方以降エアコンを消して過ごしてみたら、だるさが軽減!!
ただの偶然なのかもしれませんが、エアコンをつけているときにふくらはぎを触るとめっちゃ冷えてるし、血行が悪くなるからだるくなるのかなあ、なんて思ったりしています。
とりあえず明日は雨みたいなので、エアコンをつけずに過ごしてみようかと思います。
熱中症も気になるので無理は禁物だと思うんですが、我慢と無理の境目の判断って難しいですよね…。
エアコンをつけてひざ掛けをする、とかそっちの方が現実的なんだろうか。
まだあと1ヶ月は盛夏です。過ごし方を考えたいと思います。


「二人とも結婚できなかったらさ、老後は二人で暮らそうか」
「いいねー。それも楽しそうじゃん」
高校時代の親友と、そんな話をして笑ったことはいい思い出です。
そんな彼女の結婚に遅れること6年、私も無事嫁にもらってもらえました(笑
お互い結婚して遠く離れて、なかなか会うことも連絡を取ることも難しくなったけれど、やっぱり彼女とはいつまで経っても友達でいたいです。
今年の3月、私が化学流産をしたちょうどその頃、彼女と数年ぶりに会いました。彼女も不妊治療をしていて、授かった命が5ヶ月の安定期を迎えていました。
そのときに初めて、お互いほぼ同じ時期から治療していたことを知り、彼女も頑張ったんだなーと胸が熱くなりました。
「本当に本当におめでとう!よかったね!」
その気持ちに嘘はありませんが、やっぱりちょっと羨ましかったかも。
どちらからともなく「出生前診断する?」という話になったとき、彼女の答えは「しない」でした。
「だって、障害がわかったところで堕胎しないから、診断して知ってもしょうがない」
その彼女の言葉に、軽い衝撃を受けました。
さすがというか、なんというか。彼女らしい、その一言に尽きました。
できることなら健常に生まれてほしい。そう望むのは自然なことだと思います。
もしももしも、何か障害がある子が生まれてしまったなら、きっと自分を責めてしまう気がします。あと10年若かったら。いや、15年早かったら。
私はきっと、そんな風にジメジメ・ウジウジ悩んじゃう。そんなんだから、赤ちゃんは私のところには来てくれないのかなー、なんてちょっと凹んだりもしました。
でも、私は私、彼女は彼女。私は私に出来ることを頑張らないとね。
来月、彼女が出産します。
五体満足で健康な赤ちゃんが無事生まれますように。
心からそう願います。
「いいねー。それも楽しそうじゃん」
高校時代の親友と、そんな話をして笑ったことはいい思い出です。
そんな彼女の結婚に遅れること6年、私も無事嫁にもらってもらえました(笑
お互い結婚して遠く離れて、なかなか会うことも連絡を取ることも難しくなったけれど、やっぱり彼女とはいつまで経っても友達でいたいです。
今年の3月、私が化学流産をしたちょうどその頃、彼女と数年ぶりに会いました。彼女も不妊治療をしていて、授かった命が5ヶ月の安定期を迎えていました。
そのときに初めて、お互いほぼ同じ時期から治療していたことを知り、彼女も頑張ったんだなーと胸が熱くなりました。
「本当に本当におめでとう!よかったね!」
その気持ちに嘘はありませんが、やっぱりちょっと羨ましかったかも。
どちらからともなく「出生前診断する?」という話になったとき、彼女の答えは「しない」でした。
「だって、障害がわかったところで堕胎しないから、診断して知ってもしょうがない」
その彼女の言葉に、軽い衝撃を受けました。
さすがというか、なんというか。彼女らしい、その一言に尽きました。
できることなら健常に生まれてほしい。そう望むのは自然なことだと思います。
もしももしも、何か障害がある子が生まれてしまったなら、きっと自分を責めてしまう気がします。あと10年若かったら。いや、15年早かったら。
私はきっと、そんな風にジメジメ・ウジウジ悩んじゃう。そんなんだから、赤ちゃんは私のところには来てくれないのかなー、なんてちょっと凹んだりもしました。
でも、私は私、彼女は彼女。私は私に出来ることを頑張らないとね。
来月、彼女が出産します。
五体満足で健康な赤ちゃんが無事生まれますように。
心からそう願います。

