忍者ブログ

40歳になっちゃった!結婚7年目、2012年2月から不妊治療を始めました。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は2段階移植の1回目、初期胚の移植でした。
まずは血液検査をして、次に胚の状況について説明を受けるんですが、融解に耐えてくれるのかしら…という不安でいっぱいでした。
結果、2日目に凍結した6cell G2の初期胚ちゃんは無事もとに戻ってくれて、移植するときには7cellに育ってくれてました。ほっ。グレードは変わらず2です。
培養士さんが、
「どの細胞も変色などなく、綺麗に戻ってくれてます。今日戻したこの胚が子宮で『受精卵がいるよー。妊娠の準備してねー』って信号を送ってくれますからね」
と説明してくれました。
どうか頑張ってくれますように。

そしていよいよ移植のためにリカバリ室で待機。
おしっこが全然たまらなくて、お水ばかり飲んでたのでお腹がたっぷたぷ。もう飲みたくないのに、まったく尿意を感じない…仕方なく水を飲む、そんな感じで待ってましたが、結局ほんのり尿意を感じるかな?ぐらいしかおしっこがたまりませんでした…
それが原因かどうかわかりませんが、今日の移植は痛かった…emoji
というのも、移植に使う柔らかいカテーテルの通り道確保のため少し硬いカテーテルを入れるんですが、それがなかなか入らず、やっと入ったときにはずきん…!という痛みが!!
以前ラミナリアを入れて失神したときと同じ種類の痛み…天井やモニターなどあちこち見て気を紛らわせましたemoji
今までも、少しは痛いというか違和感なんかがあったけども、今日ほど痛かったのは初めてでした。いつもはおしっこがしたくてしたくて、それどころじゃなかったのかも(苦笑
とにかく。終わった後もお腹が痛くて、少し長めに寝てました。
今はすっかり治まってますが、さすがにあの痛みは怖い。それでも入ったからいいけど、入らなかったときに子宮口をつかまれるのはもっと怖い…!というわけで。
胚盤胞移植のときは、もうちょっとたくさんおしっこを溜めよう!と心に決めました。

【本日のお支払】
再診料
血液検査(E2/P/末梢血一般)
胚融解
初期胚移植
補助孵化療法    合計 105,010円

治療費全合計  2,470,370円

にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ

拍手[1回]

PR
移植の前々日夜から、ウトロゲスタン膣座薬が始まりました。
今回は4錠を1日3回。
挿入の不快感とか抵抗とかは、さすがにもうないです。
とはいえ、投薬時間にダーリンが居るときはダーリンに入れてもらってます。やっぱり自分でやるとちゃんと奥まで入らないというか。後から出てくる量が多い気がするんですよね。
なので、ちょっと面倒&恥ずかしいですが、ダーリンにお願いしています。
それにしても、とにかく眠い!!
最初に処方されたとき、
「膣座薬を入れた後は、できれば30分程度横になっていてください」
と言われたので短くても20分は横になっていますが、ついウトウトしてしまって気を抜けば眠ってしまいますemoji
調べてみたら、副作用に「眠気、めまい、乳房痛、体重の変化、ニキビなどの肌トラブル、生理出血量の変化など」とあったので、仕方ないのかな??
今までの経験上、私に出る副作用は「眠気」と「体重の変化」みたいです…体重が!増える(ノ_・。)!
考えるとホント憂鬱になりますが、とりあえず今は無心で入れたいと思います。
それにしても、眠い…ぐうzzz

今日はいよいよ初期胚移植です。
無事融解できますように。


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ

拍手[0回]

いよいよ明日から始まるカプロシン注射。
やっぱり痛いのかな…とちょっと不安になってきましたが、今まで心配だったのはその費用です。早い人で10週で卒業できると聞きましたが、もちろん出産直前まで注射する人もいるわけです。
「一体いくらかかるんだろ…」と、まだ妊娠してもいないのにemoji心配してました。
今回初めて処方してもらい、診療費の明細書を見たところ、
◆カプロシン2万単位 1,010円
とありました。
5000単位で注射するので、このバイアルひとつで4日分です。
つまり、約2週間分で4,040円+注射器1,400円(50円×14本)=5,440円
うん、1ヶ月10,000円ぐらいかな。ちょっとほっとしました。

さて自己注射は久しぶりです。
カプロシンは痛いとか、打つ場所がなくなってくるとか、しこりができるとか…調べるといろいろ出てきてびびってますが、やるっきゃない!ですよねemoji


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ

拍手[0回]

本日のエコーの結果、無事(?)排卵しておりました。
内膜は10.1mm。
昨日より厚くなっていてほっと一安心ですが、これは測り方で多少の誤差があるのかしらemoji

----- 昨日(D14)の検査結果がわかったので追記です -----
◆E2   316.9 pg/ml
◆P   0.9 ng/ml
◆内膜 8.6 mm
-------------------------------------------------------------------------

さておき。
先生の見立て通り20日に二日目初期胚移植、23日に5日目胚盤胞を移植することになりましたので、今日はたくさん薬をもらってきました。
いつものウトロゲスタン膣座薬、ルトラールとゼンアスピリン。
それに今回から始まるカプロシン注射…多いemoji

こんなに補給しないといけないのかーと思うと、正直ちょっと凹みます…が、ここまで出来るなんて贅沢で幸せなことなので、楽しいこと考えて乗り切ろうと思います。

あらら。なんだか眠くなってきちゃった(笑
ちょっと休憩したら今日も荷造り頑張ります。

【本日のお支払】
再診料
超音波検査
hcg5000注射
ウトロゲスタン ×180
ルトラール   ×90
ゼンアスピリン ×8
カプロシン   ×4  (16日分)
注射器     ×28
ル・エストロジェル    合計 35,240円

治療費全合計  2,365,360円


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ


拍手[0回]

今周期は、ホルモン補充周期での凍結融解胚移植の予定でしたが、先週土曜日に卵胞が育っていることがわかり、本日再度検査を受けてきました。
血液検査、エコー、尿検査を受けた結果は…
◆E2、Pは問題なし
◆内膜は8.6mm(土曜日は9.9mmだったのにemoji
◆卵胞 右 22×16
なぜか卵胞はすくすく育ってくれちゃってましたemoji
エコーで見えた立派な黒い丸が「頑張ったやろ?」と、どや顔してるように見えました(笑
卵胞が育ってくれるのは嬉しいけれど、今回ばかりはタイミングが残念です。
内膜が薄くなってるのは気になりましたが、院長先生は何も言わず。
診察のときに「なんで卵胞育ってるんでしょう?」と聞いてみたら、「これは個人差がありますからねーemoji」と笑顔の院長先生。はあ、そんなもんですかemojiと拍子抜けで私も笑っちゃった。
やっぱり突っ込んで聞けないんですよね。
待合室にあふれる患者さんを思うと時間を取ったらいけないと思うし、先生のあっけらかんとした表情を見ると、きっとそんな重要なことじゃないんだな、とも思うし。
うん、院長先生を信頼してすべてを任せているからいいんだ!
こうなったら体のペースに合わせて移植するしかないので、大変ですが明日も卵胞チェックに来てください、とのことでした。
院長先生の見立てでは、20日に初期胚移植、23日に5日目胚盤胞移植らしいです。
うーん。うーん。予定は未定。
明日も混んでいるらしく、めっちゃ早い時間しか予約が取れませんでした。
早起きemoji頑張ろうっと。

【本日のお支払】
再診料
超音波検査
血液検査
尿検査     合計 7,370円

治療費全合計  2,330,120円


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ

拍手[0回]

  
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ひづる
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
ロックフェスに行くこと!
自己紹介:
29歳で子宮筋腫核出術を受ける。33歳で結婚、ただいま7年目。2012年2月に検査を受けたところ、子宮年齢42歳と発覚!慌てふためき、体外受精にチャレンジしてます。
最新CM
[01/29 えり]
[11/11 ミーコロ]
[11/01 ミーコロ]
[10/25 ミーコロ]
[10/18 ミーコロ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 憧れはhedonismな日々 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]