忍者ブログ

40歳になっちゃった!結婚7年目、2012年2月から不妊治療を始めました。

   
カテゴリー「IVF③アンタゴニスト法」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茶色~ピンク色のおりものは続いていますが、体調はだいぶ良くなってきました。
出来れば今日、心拍を確認して安心したい。
そう思ってエコーを受けましたが、結果は確認できず。胎嚢は倍ぐらいの大きさになっていましたが、心拍どころか中には何も見えませんでした。
6wで心拍が確認できないことなんてざらにある、心配しすぎは良くないと仰る方もいますが、やっぱり不安でつぶれそうです。
診察では院長先生が「今週が山場ですね。来週、心拍が確認できないとさすがに遅いかな」と仰っていました。
ああ、もう、ダメかな…
情けないかな、心が折れかけています。
7w1dに向けて、また長い長い1週間が始まりました。今日寝て目が覚めたら1週間後だったらいいのに。


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ

拍手[18回]

PR
あれから日に日に出血は減り、ここ二日は茶色のオリモノ程度になりました。
貧血気味なのか、起き上がったり立ち上がったりするとめまいと頭痛がしますが、それも日に日に良くなっています。
家族は安静にしていろと言いますが、出血がほぼ止まった今、逆に心苦しいです。
というのも、つわりかも??と思っていた胃のムカムカや不快感はなくなってしまい、新しい命を自覚できる症状がまったくないのです。
やっぱりもうお腹の中にはいないんじゃないか…ただただ不安です。
家族が心配してくれればしてくれるほど、気を使ってくれるほどに、不安は増します。そんなに期待しないでよ、と言ってしまいたくなります。
ただの愚痴ですね、ごめんなさい。

不妊治療って、長い長いハードル走をやっている気分です。
無事、卵が育ってくれて、
無事、採卵できて、
無事、受精してくれて、
無事、分割成長してくれて、
無事、凍結できて、
無事、融解できて、
無事、移植ができて、
無事、着床してくれて、
無事、胎嚢が確認できて。
やっとここまで越えられました。
でもこの先もまだまだ、たくさん並んでいるハードルが見えます。

妊娠・出産って本当に奇跡だなあ、と思います。
そしてその奇跡は世の中にあふれている。
私が信じなくてどうするの!って自分自身に叱咤したり、でも期待しすぎちゃいけないんだとセーブしたり複雑な心境ですが、一歩ずつ前に進みたいと思います。
どうかベビちゃんが無事に育っていて、心拍が確認できますように。


たくさんの拍手ありがとうございます。
ベビちゃんを望むすべての家庭にこうのとりがやってきますように。
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ
※無事心拍が確認できましたらカテゴリを変更します。

拍手[29回]

出血は続いていますが、5w1dで胎嚢が確認できました。
「この時期は何をしたから流産するとかいうことはありません」と先生に言われました。何をしててもダメなものはダメだし大丈夫なものは大丈夫、卵ちゃんの生命力のみ、ということでした。ただ、出血が止まるまでは安静にするようにとのこと。
妊娠初期の出血はよくあるそうなので、これまでの症状をまとめます。同じような症状の方の参考になればと思います。
少々グロいかもしれません(^-^;

◆5w0d
 生理2日目ほどの鮮血を確認。クリニックへ電話してアスピリンとカプロシンの服用中止と止血剤服用開始の指示を受ける。半日様子をみたが、出血量が増えたうえ5センチ大の血の塊がずるずる出始めたため、夕方総合病院で診察を受ける。驚くことに、胎嚢らしきものが確認できた。しばらく様子をみるように言われて帰宅。

◆5w1d
 出血量は変わらず。2時間程度で夜用ナプキンがいっぱいになるほど。深夜も2時間置きに起きてナプキンを取り替えたが、1度下着もスウェットも貫通して念のため引いていたタオルにまで血が滲んでいた。トイレに行くたびに大きな血の塊がずるっと流れ出る。
 覚悟を決めてクリニックへ行くと、またもやびっくり、昨日よりはっきりと胎嚢が確認できた。ほとんど食べられていないので点滴をしてもらって帰宅したが、貧血で倒れる…。気分も悪いのでとにかくひたすら寝て過ごす。

◆5w2d
 出血量が減る。生理1日目ぐらいの量になり、血の塊は出なくなった。立ち上がるとトロっと出血するのがわかる。頭もくらくらして起き上がるたびに頭痛がする。トイレ以外は寝ているように言われているので、安静生活。

そして今日、5w3d。
昨日とほぼ変わりません。
ずっと寝ていれば止まるというわけでもないですが、立ったり動いたりするとトロトロ出血するので、極力寝ているようにしています。卵ちゃんが元気ならどんなに出血しようと大丈夫、と言われているので、安静生活も気休めかもしれませんが、体調もあまりよくないので、動くより寝ていようと思います。
あと、出血していても膣座薬は入れないといけないのでこれがちょっと憂鬱です。でも「赤ちゃんの生命線ですよ!」と言われているので、何が何でも入れなくちゃ。
1回4錠×1日4回。6時間おきに頑張っています。
出血量がどんどん減って早く止まりますように。

次の診察まであと5日、Babyちゃんが無事なら胎芽が確認できるはず。
相変わらず長いなあ…emoji


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ
※無事心拍が確認できましたらカテゴリを変更します。

拍手[19回]

※週数間違えていたのでタイトル修正しました。

先日診察してもらったあと、4w5d・4w6dの間は出血がなく、止まったと思っていました。
…が。
今日午前中、トロっとした嫌な感じがしてトイレに行くと、ナプキンには生理2日目のような鮮血が。。。さらに、便器はトロトロと流れ落ちる鮮血で真っ赤になってしまいました。
病院に電話すると、
「カプロシン注射とゼンアスピリン服用の中止」
「ダクチルと止血剤を必ず1日3回服用する」
という指示をもらいました。
診察は、予定通り明日行って来ます。
あれから何度かトイレに行きましたが出血は止まらず、そのたびにずるっと血の塊が出てきます。そして昨日から治まってしまった胃のムカムカや不快感。。。
ああもう考えるのは止めて、寝ます。


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ

拍手[7回]

出血は止まりかけているようで、薄い茶色のおりものだけになりました。
それでも朝、旦那が「正常なら出血はないんだから、少しの出血でも異常なんだよ」と言うので、病院に電話して聞いてみました。
そしたら電話に出てくれた看護師さんが「少量でも土曜日から出血が続いているようなら不安でしょうし、1度診てみましょうね」と仰ってくれて、急遽病院へ行ってきました。
…が。
診察の結果、出血の原因はわかりませんでしたemoji
エコーではまだ胎嚢は確認できずさらに不安になりましたが、血中hcg値は伸びているので心配ないでしょうとのこと。
今日から4日間、子宮の収縮を抑えるダクチルを1日3回飲みます。また、もし再度生理1日目のような出血があったら止血剤を飲むようにと、カルバゾクロムスルホン酸ナトリウムという薬をもらってきました。
こちらの薬は使わなくてすむといいなあと思います。

お腹の中に居るはずの、育っているはずの新しい命に対して、まだまだ実感がありません。本当は信じて頑張れーって言ってあげたいのですが「過期待はしない」という変なブレーキがかかっていて、信じきれないというのが本音です。我ながらへたれすぎて情けない。。。
とにかく!
予定通り5w1dの診察で、胎嚢が確認できるよう祈るばかりです。

【本日のお支払い】
再診料
投薬処方料
血液検査
超音波検査
妊娠判定(hcg)  合計 5,720円
治療費全合計  2,604,400円


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ
※無事心拍が確認できましたらカテゴリを変更しようと思います。
前回は陽性判定後すぐにカテゴリを移動しましたが、胎嚢が確認できず戻ってきました。
今度こそちゃんと育ってほしい、そんな願いを込めて、願かけじゃないけれども、心拍を確認できるまではこちらのカテゴリで書かせていただこうと思っている次第です。
陽性判定後の記事を読みたくない方もいらっしゃると思いますが、どうかどうかご容赦ください。

拍手[11回]

  
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ひづる
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
ロックフェスに行くこと!
自己紹介:
29歳で子宮筋腫核出術を受ける。33歳で結婚、ただいま7年目。2012年2月に検査を受けたところ、子宮年齢42歳と発覚!慌てふためき、体外受精にチャレンジしてます。
最新CM
[01/29 えり]
[11/11 ミーコロ]
[11/01 ミーコロ]
[10/25 ミーコロ]
[10/18 ミーコロ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 憧れはhedonismな日々 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]